
【令和7年度版】新発田市の粗大ゴミ処分方法|分かりやすく解説!
【2025年3月更新】 新発田市で不要になった家具や家電などの粗大ゴミをスムーズに処分する方法をまとめました。自治体の回収サービスを利用する際の手順や費用について、分かりやすくご案内します。新発田市にお住まいの方はぜひ参考にしてください。
新発田市の粗大ゴミとは?
新発田市では、指定のゴミ袋に入らないもので、150cm×100cm×100cm以内、重さ60kg以内のものが粗大ゴミに分類されます。 ※解体・分解しても、もとの大きさで粗大ゴミに該当する場合は、粗大ゴミとして処理する必要があります。
粗大ゴミの一例
- 自転車
- たんす、机、いす
- ふとん
- スキー板 など
新発田市で処分できないもの
以下のものは、市の粗大ゴミ回収では処分できません。
- 家電リサイクル法対象4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- 危険物(シンナー、廃油、火薬類など)
- 特定の大型・重量物(パソコン、バイク、農機具、古タイヤ、瓦、コンクリート塊、大型家具)
- 有害・危険性のあるもの(著しく悪臭を発するものなど)
これらの品目は、専門の業者や販売店の回収サービスを利用しましょう。
新発田市の粗大ゴミ処分方法
粗大ゴミの処分方法は、以下の2つです。
- 戸別回収(行政の指定業者が自宅まで回収)
- 持ち込み処分(清掃施設へ自分で持ち込む)
戸別回収の申し込み方法
- 事前に電話申し込み
- 受付先:環境衛生課(TEL: 0254-22-3101)
- 受付時間:平日 8:30~17:15(土日祝・年末年始は休み)
- 予約締切:毎月10日まで
- 収集日:その月の末までに回収(収集2〜3日前に連絡あり)
- 申し込み上限:1回につき5個まで(例:タンスや机はそれぞれ1個としてカウント、スキーは1セットで1個、ふとんは3枚まで1個)
- 粗大ごみ指定収集券の購入
- 料金:1個につき500円
- 指定店舗で購入可能
- 収集日にゴミを出す
- 排出時間:収集日の朝8:30まで
- 排出場所:自宅前(交通の妨げにならない場所)
- 注意点:
- 1個につき1枚の収集券を貼る
- 家の中への回収は不可
- 収集時間の指定不可
持ち込み処分の方法
自分で施設に持ち込む場合、以下の清掃センターを利用できます。
燃える粗大ゴミ
施設名 | 住所 | 電話番号 | 受付時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
新発田広域クリーンセンター | 新発田市藤掛625-1 | 0254-24-6217 | 平日 9:00~11:00 / 13:30~16:00 土曜 9:00~11:00 | 10kgごとに100円(指定ごみ袋での持ち込みは無料) |
中条地区塵芥焼却場 | 胎内市富岡7-123 | 0254-46-3434 | 平日 9:00~11:00 / 13:30~16:00 土曜 9:00~11:00 | 10kgごとに100円(指定ごみ袋での持ち込みは無料) |
燃えない粗大ゴミ
施設名 | 住所 | 電話番号 | 受付時間 | 料金 |
新発田広域不燃物処理場 | 胎内市中村浜864-27 | 0254-45-2370 | 平日 8:30~11:30 / 13:00~16:30 第1・3土曜 8:30~11:30 | 10kgごとに100円(指定ごみ袋での持ち込みは無料) |
行政の粗大ゴミ回収はお得?
「料金は安いけど、申し込みや分別が面倒…」「自分で持ち込むのは大変…」という方は、民間の不用品回収業者を利用するのも選択肢の一つです。
急ぎで処分したい方へ
- 引っ越しで早く片付けたい!
- 大型家具を運べない…
- 時間がないのでまとめて回収してほしい!
そんなときは、不用品回収業者を活用しましょう。
便利な不用品回収サービス
「えがおリサイクル」では、ご自宅に直接伺い、不用品や粗大ゴミを回収します。
- 事前に分別不要!そのまま回収OK
- ゴミ屋敷の片付けも対応
- 日程調整がしやすい
お問い合わせ先
粗大ゴミの出し方については、新発田市の環境衛生課までお問い合わせください。
環境衛生課
- 電話番号:0254-22-3101
粗大ゴミの処分方法を理解して、スムーズに手続きを進めましょう!
最新の情報や詳細については、新発田市公式ウェブサイトをご参照ください。
公式ウェブサイト:新発田市 粗大ごみ情報